2018年の8月末、夏のおでかけも終わり、秋の旅行を計画していて、今回は11月中旬に京都へ行くことにしました
紅葉シーズンの混雑具合を調べていて、さすがに土日は激しく混雑しているようなので、木金で行くことにしました
エビパパは「平日は休めない」とのことで、エビばあばを誘って、京都旅行です
Contents
リッツカールトン京都の予約
今回は、前回のリッツカールトン沖縄での宿泊ポイントとSPGアメックスカードの入会特典で、ポイントが貯まったので、無料宿泊です
マリオットの公式サイトからポイント宿泊を探すと、まだ11月中旬でも日によって予約可能でした!
リッツカールトンは、マリオット・インターナショナルがチェーン展開しているホテルブランドです
会員プログラムのMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)は、宿泊利用やレストラン、スパ利用でポイントが貯まります
さらに、SPGアメックスカードに入会すると、入会特典などがあります
新幹線の予約
エビママは、帰省の際に東海道新幹線を利用しているので、10年以上前からエクスプレス予約を利用しています
今回も1カ月前に1席分、予約しました(席を利用しない場合、小学生未満は無料です)
エクスプレス予約は、専用クレジットカードの発行が必要で、年会費1080円かかるのですが、割引価格で年中購入できるので、東京-京都間なら片道でも年会費分のもとはとれます
さらに、WEBで予約ができて、変更も出発直前まで何回もできるのが便利です
また、年会費がかからない「スマートEX」もできました
料金比較:大人1名片道 (通常期・普通車指定席) |
料金 | お得額 |
通常のきっぷ 特急券+乗車券 |
13,910円 | |
スマートEX | 13,710円 | 200円お得 |
エクスプレス予約 | 12,830円 | 1,080円お得 |
移動:東海道新幹線で東京から京都へ
子連れ旅行になってからは、早起きせずに、いつも通り起きて、余裕をもったプランにしています
予約した日は平日の木曜日、駅に向かいながら、エクスプレス予約で混雑状況を確認すると指定席はほぼ満席でした
そこで、グリーン車の予約状況を確認すると、かなり空いています
今回は母子2人旅で、1席しか予約していないので、さすがに隣に迷惑をかけると思い、あわてて差額4,770円を払って、グリーン車に変更しました
この便の指定席はスーツ姿の方々でほぼ満席でしたが、グリーン車は前後左右ともに空席でした
エビッコとレゴで遊んだり、シールで遊んだり、すこし車内を探検したりしてたら、京都に着きました
ランチ:京都駅の和久傳系列「はしたて」
京都駅についたら、エビばあばと合流し、ランチに向かいます
京都に来たら、「和久傳」でおいしい京料理を食べたいなーと思っていましたが、調べてみるとさすがに1歳7ヶ月のじっとしていられないエビッコを連れては厳しそうだったので、あきらめました
でも、調べていたなかで、和久傳の系列でカジュアルな「はしたて」というお店があることを知りました
11時半頃にジェイアール京都伊勢丹3Fの「イートパラダイス」内の店舗に行くと、10人以上並んでいます
ちょっと悩みましたが、列はどんどん進んでいるので、待っていると20分ぐらいでお店に入れました
並んでいる間に、だっこ紐のなかでエビッコは寝てしまい、なんと食べ終わったぐらいに起きました
にゅう麺とか丼物もあったので、起きていれば、シェアする予定でしたが、もう食べてしまったので、仕方なく、お店の方の許可をとったうえで、持参したレトルトのゴハンをあげました
ゴハンを食べ終わったら、まずは荷物を預けにホテルへ向かいます
アクセス:リッツカールトン京都へ
所在地:京都市中京区鴨川二条大橋畔
チェックイン:15時
チェックアウト:12時
紅葉シーズンの京都、平日でも駅前のタクシー乗り場は混雑しています
海外からの旅行者にまじって、5分ぐらい並びました
道も少々混んでいて、「細い道を抜けていきますね」とのことで、タクシーに乗って20分ぐらいでリッツカールトン京都に着きました
エントランスにタクシーが着くと、荷物をもってもらい、中に入ります
まだ13時前だったので、チェックインの手続きだけして、荷物を預けて、観光に向かいます
お部屋はまだ準備できていないようで、戻ってきてから案内いただくことになりました
このときに、朝食の案内やバーのワンドリンクチケットの説明がありました
また、レイトチェックアウトについても聞かれ、混雑しているのでと申し訳なさそうに相談されました
朝から観光に行って、お昼後に荷物を取りに戻って、すこしくつろごうかと思っていましたが、荷物を預かってもらい、時間通りにチェックアウトすることにしました
観光先についてスタッフの方に相談すると、マップをいただき、所要時間などを教えていただきました
京都観光:南禅寺・永観堂
今日は、南禅寺と永観堂の観光を予定していたので、ホテルからタクシーで南禅寺に向かいます
南禅寺では、エビッコをだっこ紐からおろすと、エビッコは広い境内を楽しそうに歩いていました
南禅寺の天授庵へ
ぼーーとしばらく座っていたくなるような空気感でした
狭いところでは、エビッコをだっこ紐に抱えてました
南禅寺の水路閣へ
水路閣のあたりを散策した後、南禅院庭園も散策しました
永観堂へ

永観堂はかなり広くて、途中エビッコをだっこ紐で抱えていると寝てしまいました
「みかえり阿弥陀」として知られる阿弥陀如来像も公開されていたりと見どころ十分でした
気がつけば、16時前になったので、タクシーを探して、ホテルへ戻ります
タクシーいるかな?とドキドキしてたのですが、永観堂の前の道は、降りる人も多いからか空車のタクシーが何台も通っていました
チェックイン:リッツカールトン京都
今回はポイント宿泊で、デラックス 62㎡のお部屋でした
プラチナ特典でのお部屋のアップグレードはなかったのですが、広いお部屋でした
大人2名、子ども(1歳)1名で予約していたのですが、エキストラベッドが準備されていたので、案内された際に、ベビーベッドに交換してもらうようお願いしました
SPGアメックスカード保有でゴールド会員だったのですが、2018年8月のマリオット統合の際のラッキーでプラチナ会員(2020年1月まで)となっています
今回は、ポイント宿泊なのに、プラチナ特典で朝食無料とワンドリンクチケットがつきました
夕食:リッツカールトン京都のインルームダイニング
夕食は、インルームダイニング(ルームサービス)をオーダーして、部屋で食べることにしました
インルームダイニングには、リッツキッズのメニューがありましたが、1歳は対象外になっていました
1歳でもなにか頼めないか電話で聞いたら、キッズメニューがまさかの無料で注文できるとのことでした
大人はお弁当(5,000円/税サービス料別)にしました
想像以上にボリュームあり、ゆったりと食べれて、大満足です!
その後は、ワイワイとお風呂に入り、ワンチャンスポンジを抱きしめて、20時頃にはベビーベッドで寝ました

まとめ
- 東海道新幹線は平日も混んでいるので、要注意です
- 紅葉シーズンの京都は混んでいると警戒していましたが、エビッコが走り回っても人にぶつからないぐらいの混雑でした
- 1歳7ヶ月だとリッツカールトン京都のキッズメニュー(食事)が無料でした
